「山代温泉」は、山代温泉旅館協同組合の登録商標です。 商標登録番号 第5017829 号
くたにやきかまあとてんじかん
江戸時代に造られた九谷窯跡や、現存最古の九谷窯を見ることができます。九谷焼の蔵元が実際に代々住居兼工房として使っていた古民家で、九谷絵付け体験やロクロ体験をしてみては。
火の神に祈る
昭和15~40年頃まで実際に使われていた、指定文化財の本焼窯。見上げるほど大きな窯ですが、窯の中では小規模だそうです。窯の正面中央には白い細長いものが?伺うと、「ろうそくを立てて火の神様にお祈りするため」とのこと。一回一回変わる焼き具合は神に祈るのみ。作家さんが納得出来るまで何度も焼き直すのです。
当時の九谷焼工房の空気を感じる
築200年を超える古民家は、代々工房や住居として使われてきたもの。絵付けの工房や暮らしの様子が垣間見られます。九谷焼に使う道具や九谷焼の製作工程を展示。虫眼鏡でしか見れないほど細かい絵が描かれた器は、作家の器用さにただ驚くのみです。
プロに教わるロクロ・絵付け体験
ロクロ体験では、昔ながらの足で蹴って回すロクロを使います!童心に返って夢中になってしまいます。出来上がりを想像すると自然と心がこもります。絵付けは本格的な九谷の絵具を使って行ないます。書く絵柄に迷ったら、展示作品や本からアイデアを。どちらも指導員が丁寧に教えて下さるのでプロ並みの!?作品が出来上がります。
HOME九谷焼窯跡展示館