- 加賀山代の「薬王院温泉寺」は、日本語の原点となった「五十音図」が生まれたところです。 「薬王院温泉寺」の中興の祖 明覚上人が平安時代後期の1070年代に発明されたのです。 これにちなんで、加賀山代ではこれから「にほんご」のことを考えたり、「にほんご」で遊んだりする文化的なイベントを開催しようと思っています。 さて、そのひとつとして「今年のにほんご」をみなさんから募集したいと思います。 2018年、みなさんが大切にしたいと思う「ことば」は何でしょうか? できれば、日本語のひと言で、それをみんなに教えてください。
応募要項
- 発表
-
「今年のにほんご」発表 2018年2月16日(金) 12:00~12:30
薬王院温泉寺にて、「今年のにほんご」の入賞作品を発表します。 当日は、選考委員長の講評、薬王院温泉寺住職による揮毫が行われます。
-
「山口 謠司」氏 記念講演会 2018年2月16日(金) 13:30~14:30
タイトル「加賀山代とにほんご文化」 会場:山代温泉旅館組合会館 2階
- 募集期間
-
2017年12月20日(水)から、2018年2月5日(月)まで
- 選考会開催
-
2018年2月15日(木)
- 選考委員(8名)
-
-
- 山口 謠司 委員長
- (大東文化大学文学部中国文学科准教授)
-
- 宮元 陸
- (加賀市市長)
-
- 萬谷 正幸
- (山代温泉観光協会会長)
-
- 山下 修平
- (加賀市教育長)
-
- 新滝 英樹
- (山代温泉旅館協同組合理事長)
-
- 和田 守弘
- (明覚上人顕彰会会長)
-
- ルロワ 東出
- (古総湯ファン倶楽部)
-
- 吉田万理子
- (織比咩会会長)
-
- 受賞・プレゼント
-
1席(1名) 山代温泉旅館ペア宿泊利用券又は、旅行券(JTBナイストリップ)のどちらか(3万円分)
2席(3名) 加賀市橋立産「ずわいがに」
3席(5名) やましろ純米酒・九谷焼ぐい呑みセット
特別賞(30名) 「明覚読本」(仮称:”あいうえおが生まれた里”~明覚上人と山代温泉)をプレゼント
こちらは、平成30年春の発送となります。
※加賀市(観光交流機構)・山代温泉観光協会のHPで発表
当選者には、通知等の発送を持って発表に代えさせていただきます。
応募方法
以下の事項についてご了承のうえでお申し込みください。
<応募について>
- 「今年のにほんご」と、その理由(応募用紙、応募フォームともに必ず記入いただく必要はございません)、郵便番号、住所、氏名、年齢、性別、電話番号を明記のうえ、応募箱、FAX、下記インターネットのいずれかよりご応募ください。
- 1回の応募につき、「今年のことば」は一個とします。
- 同一人物からの複数回の応募も可能です。但し、同一の「今年のことば」は1票のみとします。
<応募箱の場合>
- 山代温泉旅館協同組合加盟の旅館(20軒)の、各旅館フロントなどに設置してあります応募箱に投函してください。
<FAXからの場合>
- 下記、または山代温泉ホームページより応募用紙をダウンロード後、印刷していただき、下記FAX番号に送っていただきご応募ください。
- FAX : 0761-77-2109
<応募用紙のダウンロード>
- 応募用紙のダウンロードはこちら(終了しました。)
<インターネットの場合>
- 下記に設置されているバナーをクリック、または、各温泉旅館の場合はバナーリンクよりご応募ください。
インターネットからのご応募
応募は終了しました。たくさんのご応募ありがとうございました。
コメント