「山代温泉」は、山代温泉旅館協同組合の登録商標です。 商標登録番号 第5017829 号
2014年6月16日
◆おもしろやましろ塾 ~地域の自然や工芸からモノづくり!~開催◆
地元で活躍する作家・工芸家を講師として迎え、地域の自然や工芸を学びながらモノ作りを楽しむ“体験の場”を、夏休み期間中に5教室実施いたします。
夏休みの宿題作りにも最適です。
親子で参加してみませんか?
■期間: 2014年7月20日(日)〜8月24日(日)の毎週日曜日 (陶芸教室は8月2日(土)、9日(土)も開催)
■場所: はづちを楽堂
■教室内容:
1:「陶芸教室」7月20日(日)・27日(日)、8月2日(土)・9日(土):いずれも10時〜16時
〔講師/長井 麦〕
九谷焼再興の地:山代温泉で器や置き物などの陶芸作品を作ります。九谷焼と同じ石 焼用の粘土を用いた手びねりやろくろによる作陶、釉薬等を使った絵付けなどの体験を楽しめます。
2:「天然石の革ひもチョーカーづくり」:8月3日(日):10時〜12時
〔講師/師池 敬子〕
天然石とビーズを使って、革ひもチョーカーを作ります。
3:「ガラスで小物づくり」:8月10日(日):10時〜12時
〔講師/秋友 伸隆〕
色・形とりどりのガラスで模様を描き、小物を作ります。ペンダントなどの装飾品やストラップのほかに、着物につけるガラスの帯留めづくりも選べます。
4:「削って磨いて漆のお箸・スプーンづくり」:8月17日(日):13時〜15時
〔講師/山谷 尚敏〕
加賀の伝統工芸:山中漆器の作家を講師に迎え、漆を施した箸やスプーンをヤスリで削って模様を作り、オリジナルのカトラリーを制作します。
5:「小枝でおもちゃづくり」:8月24日(日):13時30分〜16時
〔講師/竹部 和弘〕
地元の山で育った樹木を使い、木笛、竹とんぼ、木製バッジや小物入れなどを、様々な形の小枝を選び組み合わせながら作ります。
◆はづちを楽堂 http://www.hadutiwo.com/